投稿

乱入!!

イメージ
館長がつぶやきをサボったので今日は住民がつぶやいてみます(笑) 上地区の公民館長、仕事はできる☆多趣味☆人柄も良し☆顔は・・・ ノーコメント(;・∀・) 一応褒めたのでF子のためのエリーゼが届く事でしょう(笑) そんなF子と並ぶ個性的なキャラ、金ちゃん(勝手にあだ名を付けてるだけなので本人は知らない)を今日はご紹介!! 金ちゃんは館長が休みの日のみ上地区公民館に出没するレアキャラ☆ 無口でいつも下を向いて本を読んでる姿はまさに!!二宮金次郎☆ あっ!お気づきの通り金ちゃんの由来は二宮金次郎(^^) とにかく無口!! この人は喋らないのか!? 恐る恐る話しかけてみる・・・ Σ(・ω・ノ)ノ! 話しかけたのが最後!!喋るは喋る(;・∀・) そしてめちゃおもしろキャラ(゚∀゚) そんな金ちゃんを今日、所用で行った隣の地区で発見!!! すぐさま館長に報告!! 館長のつぶやきのネタ提供に写真撮影☆ 金ちゃん写真撮るから座ってって言うと満面の笑みでこっちを見る・・・ えっ!? もう顔出し!?勿体無いっ!! って事で、金ちゃん、正面いらないから後ろ向いてって言ってみる(笑) そして喜んで後ろを向く金ちゃん(笑) 金ちゃん そう!!金ちゃんはめちゃくちゃ良い人なんです!! そんな金ちゃんの写メを館長に送り、つぶやいて!!って言うと・・・ 先輩だから無理!! 館長にも出来ない事があったのか・・・(´・ω・`) 館長が恐れる金ちゃん!!何者!? 実は偉い人なのか!? そんな金ちゃん、聞いてもないのに来週の火曜日、上地区公民館に行きます宣言Σ(・ω・ノ)ノ! えっ?会いに来てほしいの?寂しいの!? えっ!?行かないよ(笑) お近くにいらした方は是非!!実物をご堪能ください(笑) 館長にもきっといつかイジれる日が来ると良いですね(笑) 上地区にはまだまだ個性豊かなキャラクターが豊富☆ きっとこれから少しずつ館長が紹介していってくれるはず(・∀・) 本日はそんな館長のつぶやきを日々期待している住民のつぶやきでしたm(_ _)m

こんなの作ってみました!

イメージ
最近、何か本当に忙しい!あれもこれも考えたらキリがない。今も会議中、チョツトさぼってつぶやいてます。 9日は上地区三世代GG大会が開催されます。三世代で住んでいる8家族を始め、地区の子供達約20名も参加予定。総参加人数130名で優勝目指し熱戦が期待されます。 当日、晴れますように!! ここで、館長の得意技を一つ紹介しましょう。忙しいですが横断幕を作成しました。 9日に掲げる横断幕 良く妻からは器用貧乏と言われていますが‥‥、実は館長は若い時、看板屋(デザイン)になりたくて、勝手に師と仰ぐ職人に弟子入り(師匠は認めていない)、色々な技術を学ばせて頂きました。 師匠曰く‥‥当時、館長の事を "門前の小僧 お経を読む" と言われていたのを思い出しますが、最後は、師匠から跡を継がないか?と言われたことが、すべての自信となっている様に思います。 努力すれば報われる。ただ、今の仕事は無理だろうな~ また、機会があれば館長の得意技をラインナップにして「つぶやき」たいと思います。

支援員F子はエリーゼが好き(其の1)

イメージ
支援員F子の好物はコレだ!     半年以上前の話から(ずいぶん遡ります)、 館長が買い出しに行く前に→F子になんか食べたいものない?あればおごるよ F子→何もありません。食べると太るので・・・特にお菓子は食べません(キッパリ) 館長→そんなこと言わんで、なんか?ねぇんかい(標準語で何か無いの‥の意味) F子→昔は「エリーゼ」が大好きでしたけど、今、販売しているのかな~。でも、いりません。 そう言う他愛のない話からF子の正体 を知ってしまった。 買い物に行った館長は、F子の言葉が気になりお菓子売り場へ、「おお!!エリーゼがあるじゃないか」 早速買ってF子のお土産に! F子にエリーゼを手渡すと、「まだ、売っていたんですネ、ありがとうございます」と言い、自分の机の引出ししまう、あまり嬉しそうじゃないじゃないか? でも、知っている。午前午後、いや時間を問わず、 最初は隠れて「エリーゼ」食べていたF子。(館長が席を外すタイミングで食べているようだ) 館長→この前のエリーゼ食べている F子→正直に…はい。美味しいです。この前の分はなくなりました。最近、太り気味なので「もう、エリーゼは買わなくて結構です」 F子キッパリ!館長は心の中で「何で言い切れるんだ~」 今日はここまで。 ここからエリーゼに関して益々エスカレートするF子 "こうご期待" 追伸:エリーゼでも色々あり、F子怒る!!! いつもと違う エリーゼ豆乳事件

F子は凄まじい怪力だった

イメージ
  上地区ウォーク大会 が6月23日(日)に開催されるのを前に、ウォークのコースの途上にベンチを制作する予定ですが、ベンチだけでは足りないのではと思い、ベンチの周りに丸太を置くことになりました。 そこでF子に丸太を持ってくるようにお願いしたら、山にいるF子から送られてきた写真がコレ→ かっ、怪力・・・・! F子の馬鹿力を見せつけられました。 F子とは喧嘩出来ないなと思った館長でした。 ウォークに参加して、是非F子の伐った丸太を見に来て下さい。上地区ウォークの参加申込は コチラ  

上村の一風景No2

イメージ
どこか懐かしい風景が、上村では至る所で出会えます。 特に、子育てが終わった若しくは一段落した皆さん(団塊世代)、きっと癒されること 間違いなし。 上村の風景を見て、昔を思い出しホロリ(あの頃は忙しかったな~とか、家が子供たちで賑やかだった、一生懸命だったな~etc) 今は、家に帰っても妻だけ!! 県道42号線沿線、カーブになっていますので注意してください。  時間が止まった感覚に陥ると思いますが、たまには良いもんですょ 追伸:昔観た映画(昭和シネマ、確か白黒映画??)で、初老の男性が子供達に会うために上京し、子供や孫に会えて楽しい時間を過ごす。時間はあっという間に過ぎ、田舎に帰るというストーリ、茅葺の一軒家に帰り初老の男は居間でウトウト 。居間では夕食の時間でしかも大家族でみんな笑顔。ワイワイガヤガヤそれは賑やかな何処にでもある一風景、初老の男が目を覚ますと「夢」で居間では独りぼっち(妻に先立たれている)。肩を落としじっと囲炉裏を見つめたまま(ほんとに寂しそう)・・・映画は終わり。なんか涙が出たことを思い出します。(哀愁が漂います。昔の映画も素晴らしい) 誰か、映画の題名知らないかな~、もう一度観たい。

お前は大丈夫!

イメージ
昨夜の深夜番組を見ていた妻。 マツコさんと有吉さんが出ている深夜番組。何やらパンの特集か???? 見ていた妻が一言(ちょっと大きめの声)。 「女の人は食べにくそう~~」  館長…お前は大丈夫だ!! とつぶやいてしまった。

カンパニュラとひまわり

イメージ
昨日、生業部長が生産している「ひまわり」をいただきました。 会議が長引き11:30頃に帰宅、妻に「ひまわり」を渡したところ綺麗と言い、喜んでいた。しかし、すぐに思案顔!! 妻→前に頂いた「カンパニュラ」玄関に飾っているけど、どうにもなっていない。 どこに飾ろうか??とひとり言。なにやらゴソゴソし花びんをリビングへ。 今月16日に頂いたカンパニュラ、元気です 余談ですけど、部長が生産~出荷しているカンパニュラ、二週間以上たちますが元気そのものです。やはり!部長を始め上村の農業従事者は凄いな~ プロの農家が本気で作ります!! 農産品を今後も紹介します。 話を元に戻しますが…リビングで頂いた「ひまわり」を嬉しそうに飾る妻。 館長はつぶやく  まだ、夕食食べていないんだけど。すぐに切り返す妻は、 もうすぐ飾り終わるから・・・・ 妻が笑顔になるひまわり 館長は思う。 花と夫を「てんびんに賭ける妻」どちらが大事??? 妻は、毎日欠かさずカンパニュラに水をやっている事を・・・館長は知っている。